若者の「使い捨て」が疑われる企業等への取組を強化 |報道発表資料|厚生労働省
若者の「使い捨て」が疑われる企業等への取組を強化
厚生労働省は、若者の「使い捨て」が疑われる企業等が社会で大きな問題となっていることを受けて、以下の3点を取組の柱とし、具体的な対策を行っていきます。1 長時間労働の抑制に向けて、集中的な取組を行います。
9月を「過重労働重点監督月間」とし、若者の「使い捨て」が疑われる企業等に対し、集中的に監督指導等を実施
2 相談にしっかり対応します。
9月1日に全国一斉の電話相談を実施
3 職場のパワーハラスメントの予防・解決を推進します。
一層の周知啓発の徹底
今までは、景気優先で労基法違反の公益通報に対しては、労働者のガス抜き窓口の役目だけだったから、もう遅すぎって感じですね。
違法・搾取・民事再生で逃げ切った役員連中には刑罰を科せないのですか?