非公開会社役員

会社法で最も規制が緩やかなのが非公開の中小企業!

身内企業でなくても身内のようになります。株式の譲渡承認を要するということが非公開会社だから。

固い絆の閉ざされた仲良しクラブ。和を重んずる日本的な上下関係を築いているのでしょう。

何をするにも一緒で特に強い結束はゴルフとお酒。

取締役会、会計参与、監査役は身内と仲良しクラブで固めている。だから監査は機能不全。でも、それが非公開会社というものですから文句は言えません。

株主総会で異議を唱えればいいじゃないの?と思うのは甘いです。後のことを思うと、そんなこと出来る株主従業員はいませんし、個人の保有株式数では敵うはずもありません。

取締役会が設置されているので、所有と経営が分離されているはずなのですが、経営者の任務懈怠?で裁判に負けて経営状態が悪化しても、経営責任は取らずに民事再生で生き残ったのです。株主のリスクは実行されて株式がゼロになりましたが。

取締役がよく言っていた言葉は、

  • 従業員のため
  • カラ雑巾を絞れ
  • 死ぬ気で仕事をやれ
  • 時間がないなら寝ずに働けばいい

でも、これで経営状態は改善しなかったのだ。責任を従業員に押しつけただけのお言葉です。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中