携帯 着信音の作り方

今さらですが、

例として、海外ドラマ クローザーのブレンダ携帯の着信音を、ドコモSO902iで使えるようにします。
( ゚д゚)ホスィ…

brendas_fashion_6

概要

一般的にアップされている音のファイル形式は「MP3」が殆どです。
従って、それをドコモ携帯で使用出来る着信音のファイル形式「MLD」に変換するのですが、一旦「WAV」ファイルに変換してから「MLD」に変換します。
「MP3」→「WAV」→「MLD」という順序ですね。(一回で変換するフリーソフトは見あたらないため)

音質設定は、8,000Hz(8kHz),16ビット,モノラルとする。この設定は、「WAV」変換のときはしてもしなくてもOKです。「MLD」変換のときに必ず実行しますので。
16,000Hz(16kHz)の方が音量は大きいが音割れすることがある。(試してみてください)
*拡張子は大文字でも小文字でもOKです。

手順

  1. お目当ての着信音をダウンロードする。今回は次のサイトでブレンダの携帯着信音「T-Jingle.mp3」をダウンロードする。
    Happy Ending Ringtones 海外ドラマのケータイ着信音
  2. 次のサイトで「MP3」を「WAV」に変換するフリーソフト「EcoDecoTooL」をダウンロードする。
    えこでこツール Wiki – SourceForge.JP
    【動作確認済】XP(32bit)、Vista(32bit)、Windows7(日本語RC版 32bit & 64bit)
    ecodecotool2
    使用方法は簡単ですので、ダウンロードサイトを参照のこと。

    設定は、出力を「WAV」にする。
    音質設定で8,000Hz(8kHz),16ビット,1chを選ぶ。
    結果:「T-Jingle.mp3」→「T-Jingle.wav

  3. 次のサイトで「WAV」を「MLD」に変換するフリーソフト「WAV2MLD」をダウンロードする。
    WAVファイルから着信ボイス(着声)作成
    【動作環境】Windows2000、XP、Vista、7(Android携帯ループ再生音に対応(OggVorbis))
    wav2mld23502
    使用方法は簡単ですので、ダウンロードサイトを参照のこと。

    SO902iは、下図(ダウンロードサイトの”概要”より引用)の同じ行左端のSH252iを選ぶこと。
    ・機種は、赤丸の「sh252(100%)」にチェック。(上図参照)
    ・音質は、赤丸の「8k」にチェック。(上図参照)
    そして、「make MLD」ボタンをクリック。
    結果:「T-Jingle.wav」→「T-Jingle.mld
     20130109151803

  4. MLDファイルが出来ましたのでそれを携帯で使うminiSD、メモリ-スティックDuoなどに保存します。
    メールにMLDファイルを添付して携帯に送信はNGです。MLDファイルはドコモメールサーバーで自動削除されます。添付ファイルを削除されたメールが届くはずです。
    SO902iの場合、
    ・下図の「RINGER」に保存すればOK。
    ・ファイル名は、「T-Jingle.mld」のままでも、「RING0001.mld」などとしてもOK。
    docomoriger
  5. メモリースティックから携帯の「データー交換」フォルダに移動orコピーします。方法は簡単ですので説明書を読んでください。
    これで完了です。少しブレンダに近づきました。
    ドコモ携帯は下記サイトで説明書をダウンロード出来ます。
    SO902i 取扱説明書 | お客様サポート | NTTドコモ

 

やっと完成。ブレンダもお疲れ ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

brendas_fashion_1

 

番外編

上記3.で機種対応が無かったときは、次の使用制限付きフリーソフトもあります。上記2.まではそのまま。
次のサイトで「WAV」を「MLD」に変換するフリーソフト「3GX」をダウンロードする。
Windows用音楽ソフト 携帯着うた変換・作成ツール 3GXの使い方と作り方
【動作環境】Windows98、2000、XP、Vista(32bit & 64bit)、7(32bit & 64bit)、8(64bit)

GX3001

使用方法は簡単ですので、ダウンロードサイトを参照のこと。

・赤丸の「ファイル」ボタンで「T-Jingle.wav」を開きます。
・赤丸の「設定」ボタンで下の画面が表示されますので、機種と音質の設定をします。
そして、赤丸の「変換」ボタンをクリック。
結果:「T-Jingle.wav」→「T-Jingle.mld

GX31111

上の画面では赤丸の「MLD」タブを選び、下記リンクにある表を見て機種ボタンを選びます。
次の、「DoCoMo MLDの対応機種」リンク内の表により、SO902iは赤丸のSH900iボタンとなります。

DoCoMo MLDの対応機種
Softbank MMFの対応機種
au MMFの対応機種
・3GP NTT DoCoMoの事例
・3GP Softbankの事例
・3G2 auの事例

うまくいけば、ブレンダもニッコリ ε=\_○ノ イヤッホーゥ!!

306169

お疲れ様

END

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中