2002年に購入したVAIO SRX3とSRX7(B5サブノート)のお手入れをした。
VAIO SRX7E/P
VAIO SRX3E/BD
お手入れ実施内容
- ディスプレイのヒンジクター(ゆるゆるヒンジのこと)修理。 → SRX3、SRX7
- 標準HDDの30GBを80GBに入れ替え。 → SRX7
- 増設スロットの128MBメモリ-を256MBに入れ替え。 → SRX3
- 標準HDDの20GBをSSDの64GBに入れ替え。 → SRX3
1.ヒンジクターの修理 → SRX3、SRX7
SRX3とSRX7のゆるゆるヒンジをボンド製の「ネジやま救助隊」(ホームセンターで500円弱)を購入し、ヒンジ部にたっぷり塗るとちゃんと首が据わるようになる。これでブックエンドの背もたれは不要だ。
しかし、1年で使えなくなるヒンジやバッテリーパックが品質チェックを通過するんだからソニーはオニー(鬼)だな。
ヒンジ部に塗布しやすくするため本体を分解してからたっぷり塗ってやる。分解方法はネット検索すれば画像付きでいっぱいある。HDD交換やメモリー交換より大変だが無問題である。VAIOはバラシ易いのだ。
液体が固まるまで10分ほどは液だれしないように本体の向きを適宜変えてやること。垂れた液は拭き取ればおk。
1時間ほどするとヒンジがカチンカチンになるので、ディスプレイを壊さないよう前後に動かしてみる。そしてまた1時間ほどしたら前後に動かしておくとだんだん動きがスムーズになってくる。
SRX3のキーボードを本体から外したとき、キートップが3個外れてしまった。PCのマニュアル通りにキートップを上から押さえつけてもくっつかない。軽く浮いた状態になっちゃったがまあいっか。
2.HDDの入れ替え → SRX7
SRX7の標準HDD空き容量が10GBを切ったのと、ガリガリ音が大きいのが少々心配。いつ逝ってもいいようにと4,5年前に買っていたバッファローのHD-NH80にやっと入れ替えるときがきた。
交換はこれが一番簡単。ネット検索すれば一目瞭然。
リカバリーはPC添付CDROMで行い、ドライブはSRX3に付いていたilinkのCDROMドライブを接続。HDDは以前のものと比確認にならないほど静かになった。う~ん上質、上質。
3.増設メモリーを256MBにする。(合計384MB) → SRX3
サブノート用メモリーは数年前に生産終了している。
現在でも新品の在庫は多少あるようだが1万円ほどするので中古品を検索した。すると価格がピンキリで選択が困難となった。
最終的には、中古品の2,800円が妥当と思ったので、楽天「エクセラー」の品質に期待して注文した。
————————————————————————————–
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
受注番号:xxx
商品名:BUFFALO製★MS133-256M★MicroDIMM 256MB PC133 CL3★両面実装
小計:2,800円(税込) (商品価格: 2,800円(税込) 個数: 1個)
送料:600円
ポイント利用分:0円
総額: 3,400円
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
※決済手数料は含まれておりません。
商品代金+送料 → 決済手数料(一律250円)
————————————————————————————–
送料と手数料の850円が、本体の2,800円と比較してデカ過ぎる。がっ、ポスパケットメール便にすれば送料180円と書いてあるのに気付かなかった自分が甘かった。
メモリー交換はHDD交換よりも少し手間がかかるがネット検索すればおk。
一応概略は、
- バッテリーケースを外す。
- 本体底面のネジ3本で表面のキーボードを固定しているネジを外す。
- バッテリーケースを外したところに見える穴4カ所にドライバーを差し込んで押すとキーボードがフックから外れる。
- キーボードを持ち上げるとメモリースロットがあるのでスロットのツメを左右に開いて抜き取り256MBに交換する。
中古品だからヒートランすると熱で逝ってPCが落ちないか心配だったがちゃんと動いている。楽天「エクセラー」の品質はおk!
4.HDDを外してSSDに入れ替える。 → SRX3
SSDはフラッシュメモリーだから機械式動作のHDDよりも数段処理速度がアップする。
搭載メモリー容量が少なくてスワップだらけでも、スワップ速度が速くなればいいのだ。あとはCPU性能に依存することになるのだが、SRX3はCPU性能がめちゃ低い。(;´д`)トホホ…
CSSD-PMM64WJ2は、アマゾンが最安値だったので注文。
このSSDのレビューを見ると満足度が高かったのでこれに決定。
————————————————————————————–
シー・エフ・デー販売 DRAM搭載のIDE接続SSD 旧型PCのパワーアップに効果絶大 64GB CSSD-PMM64WJ2
Amazon.com Int’l Sales, Inc.が販売 ¥ 8,617
小計: ¥ 8,207
配送料および手数料: ¥ 0
合計(税抜き): ¥ 8,207
消費税: ¥ 410
合計: ¥ 8,617
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いでのお支払い額: ¥ 8,617
————————————————————————————–
なんと、アマゾンは、送料、手数料が0円!
もちろんちゃんと動作してます。HDDと違い無音なので静かでグッド。そして、SRX3の動作速度はSRX7より速くなった。比較にならないほどね。
しかし、常時安全セキュリティー24の新たな定義データーベースのアップデートなど重い処理になると、CPU使用率は100%となり処理が終了するまで使えない。こういう場面ではSRX7と同じ。
あと、仮想メモリを1500MB~2000MBに設定変更するとSSDに替えたSRX3の大勝利。
でも、サブPCとしてギリギリ実用出来るレベルに生まれ変わったのだ。(・∀・)イイ!!